3行でまとめると…
- 法人カードの作り方は、インターネットと郵送での2つの方法がある!最短1日後に発行できるカードも##first
- 法人カードの選び方次第で売上アップにつながる!作り方だけでなく8つのポイントも押さえよう##second
-
法人カードならUPSIDERカード。発行枚数無制限・限度額最大10億円で60,000社以上の導入実績!
法人カードの作り方は、インターネットと郵送の2つの申請方法があります。
事前に法人カードを選ぶ際のポイントを理解したうえで作ることで、売上の最大化や経理業務の効率化につながるでしょう。とくに年会費や利用可能枠、発行スピードなどが重要です。
法人カードを作りたいと思っていても、「一般カードとの違いがわからない」「法人だと複雑なの?」と法人カード導入前に疑問を抱えている方は少なくありません。また、作り方が分かっていても自社に適したカードの選び方で悩むこともあるでしょう。
そこでこの記事では、法人カードの作り方や審査の流れ・必要な書類、失敗しない選び方のポイントやメリットなども解説します。自社の規模や業種に合う最適なカードを導入できれば、経費精算の効率化や支払いの透明性も高まるでしょう。
すぐにでも法人カードを作りたい方は、「UPSIDER」がおすすめです。最短1日後(※)に発行可能で、60秒でお申し込みできます。
※UPSIDER・セゾンカード利用で前営業日正午までに振込登録を行った場合
監修者
税理士
松山市の税理士 越智聖税理士事務所、株式会社聖会計代表。経済産業省 認定経営革新等支援機関。
“ヒトの為に動く”をモットーとした懇切丁寧な対応で、主に中国・四国全域の中小企業を中心に支援。業種としては不動産業、建設業、飲食業、宿泊業、保険業などを中心に、酪農業、漫画家といった珍しい業種のクライアントまで対応している。会計・税務はもちろんのこと、お客様のお悩み事を解決する総合的なコンサルティング、緻密な経営診断にもとづく経営コンサルティングなどを得意とし、一般的には7割が赤字企業といわれるなか、当事務所の顧問先の黒字率は6割を超えている。
法人カードを作る準備①|カードの種類を選ぶ
法人カードを作るためには、まずカードの種類を選ぶ必要があります。法人カードとは何か、どのような種類があるかを押さえておきましょう。
法人カードを作る準備①|カードの種類を選ぶ
法人カードの種類①:ビジネスカード
ビジネスカードとは、中小企業や個人事業主向けに発行されるカードです。個人カードをビジネス利用している方が、経費管理の効率化を求めて切り替えるケースが多いでしょう。
初めて法人カードを導入する方や従業員が少ない企業にもやさしく、経費管理ソフトとの連携が可能です。また、法人カードということもあり個人カードよりも限度額が高めに設定されています。
創業間もない企業や個人事業主のように事業の実績がない企業でも、個人の信用情報に傷がなければ審査にとおりやすいのがビジネスカードです。
法人カードの種類②:コーポレートカード
コーポレートカードは、大企業などの法人向けのクレジットカードです。
コーポレートカードは、企業全体の経費管理が一元化でき、各支社や事業部の支出をリアルタイムで把握可能です。通常のビジネスカードでは得られない高額の利用限度額があり、付帯サービスも充実しています。たとえば、企業向けの保険や、ビジネスラウンジの利用権などです。
ただし企業の信用力や財務状況が審査対象となるため、創業間もない企業や財務状況が不安定な企業にとっては、ハードルが高いカードでしょう。
法人カードを作る準備②|カードの利用条件を選ぶ
次に法人カードの利用条件を把握しておきましょう。利用限度額や支払い方法など、自社にあったカードを選ぶ必要があります。
法人カードを作る準備②|カードの利用条件を選ぶ
1. 利用限度額が違う
法人カードを選ぶ際は、まず利用限度額の違いを理解する必要があります。ビジネスカードは主に個人事業主や中小企業向けのため、比較的低めの利用限度額が設定されています。数十万円から数百万円の利用限度額が一般的です。
一方、コーポレートカードは大企業向けのため、利用限度額が高額に設定されている場合が多いです。多くの従業員が使用する前提や、大手企業の経費処理を行うために、数百万円から数千万円の利用限度額が設定されるケースが多いです。
利用限度額の違いは、企業規模や財務状況によって設定されます。法人カードの種類によって、ビジネスカードでも利用限度額が高額なケースもあるなど、例外もあります。
2. 引き落とし口座が違う
ビジネスカードとコーポレートカードでは、引き落とし口座が異なります。
ビジネスカードとコーポレートカードの引き落としは、基本的に法人の場合は法人口座、個人事業主の場合は個人口座を設定するケースが多いです。カード会社によっては法人であっても、個人口座を設定できる場合もあります。
もし個人口座に設定した場合、口座の本人に対して審査が必要です。審査結果によっては、限度額の減少や、法人カードの発行ができない可能性があるため、注意しましょう。またプライベートと事業との区別が難しく、経理業務の手間が増える可能性も考えられます。
3. 付帯サービスが違う
付帯サービスも異なります。ビジネスカードやコーポレートカードには、旅行傷害保険やポイント・マイルの交換、空港ラウンジの割引利用などが含まれていることがあります。経費精算ソフトと連携できる法人カードもあり、経費業務を効率化できるメリットが大きいでしょう。
下記が付帯サービスの例です。法人カードの種類によって、付帯サービスは変わります。またカードのランクによっても内容が変わる点も押さえておきましょう。
・経費精算ソフトとの連携 ・空港ラウンジの割引利用 ・コンシェルジュサービス ・ETCカードの発行 ・ショッピング保険 ・ポイント・マイル ・旅行傷害保険 ・福利厚生 |
法人カードを作る準備③|カードのステータスを選ぶ
法人カードを選ぶ際は、カードのステータスも重要なポイントです。ステータスは一般、ゴールド、プラチナなどがあります。ステータスによって、付帯するサービスや特典が異なる点を押さえておきましょう。
一般カードは基本的なサービスや機能が揃っており、年会費が低い点に魅力があります。しかしゴールドやプラチナと比べて、特典やサービスは少なめです。
ゴールドカードは年会費がプラチナより低い場合が大半で、一般カードよりも追加サービスや保険、空港ラウンジの利用特典などが充実しています。プラチナカードになると、さらに特典が充実し、利用限度額も高くなる傾向にあります。その点、年会費や審査基準が高くなる点がデメリットです。
ステータス | メリット | デメリット |
---|---|---|
一般カード | ・年会費が低い ・基本的な特典やサービスがある ・審査基準が比較ゆるい | ・特典やサービスが少ない ・利用限度額が低い |
ゴールドカード | ・一般カードよりも特典やサービスが充実 ・年会費がプラチナより低い | ・年会費が一般カードより高い ・審査基準が一般カードより厳しい |
プラチナカード | ・ゴールドカードよりさらに特典やサービスが充実 ・利用限度額が高い | ・年会費が高い ・審査基準が厳しい |
ラグジュアリーカード | ・最高級の特典やサービスがある ・ポイント還元率が高い場合が多い | ・年会費が非常に高い ・信用力や収入の審査基準が厳しい ・高額支払いでは事前入金が必要な場合がある |
また法人カードにはラグジュアリーカードがあります。ラグジュアリーカードは、その名の通り高いステータスが特徴です。一般のプラチナカードやゴールドカードとは一線を画するサービスや特典があります。下記がサービスの例です。
・専用のコンシェルジュサービス ・高級レストランでの優待 ・一流レストランでの割引や特別メニューの提供 ・ビジネスネットワーキング ・ラグジュアリーリムジン ・高いポイント還元率 |
専用コンシェルジュサービスでは、旅行やレストランの予約、イベントチケットの手配などを24時間365日受けられます。特定のディナーコースの予約で、ハイヤーで送迎してもらえる特典もあります。法人税や広告費の支払いでもポイント還元が適用されるためメリットが大きいでしょう。
一方でデメリットもあります。年会費は非常に高く、一般の法人カードと比べると負担が大きさが異なります。信用力や収入の審査も厳しく、すべての法人が簡単に持てる訳ではありません。さらに高額な支払いによっては、追加で事前入金が必要なケースもあります。
法人カードの作り方|2つの申し込み方法
法人カードを作る際は、2つの申し込み方法から選びましょう。メリットや申し込み手順を解説します。
法人カードの作り方|2つの申し込み方法
インターネットでの作り方・流れ
インターネットで法人カードを申し込む場合、以下のフローでの手続きが一般的です。
1. オンライン申込ページにアクセスする 2. オンラインフォームを入力する 3. 必要書類をアップロードする 4. 申込番号の案内から口座設定をする 5. 入会審査を受ける 6. カード発行と受け取りをする |
まずは公式サイトにアクセスし、法人カードのオンライン申込ページを見つけましょう。オンラインフォームから、会社や代表者情報、利用希望内容などを入力します。本人確認書類や登記簿謄本などの必要書類も、オンライン上でアップロード可能です。
申し込みができたら、登録したメールアドレスに届く申込番号を確認し、支払い口座を設定してください。カード会社による審査が行われるため、結果を待ちます。
審査について、即日発行には対応していない法人カードもあります。利用を開始できるのは、申し込みから2週間~1ヵ月ほどと思っておくと良いでしょう。審査に通過した場合、カードが発行され、入力した住所に届きます。受け取り後、利用を開始しましょう。
郵送での作り方・流れ
郵送で法人カードを申し込む場合は、下記の手順が一般的です。
1. 申込用紙を請求する 2. 申込用紙に記入する 3. 必要書類の準備をする 4. 申込用紙と必要書類を返送する 5. 審査 6. カードが発行され届く |
まず、カード会社に申込用紙を請求しましょう。カード会社のWebサイトや電話で依頼できます。受け取った申込用紙に必要事項を記入します。
事前に、申込用紙とともに提出する必要書類も準備しておくとスムーズに申請可能です。詳細は次の章で解説しますが、代表者の本人確認書類のコピーや、6ヵ月以内に発行した登記簿謄本が必要です。
申込用紙を記入したら、必要書類を同封しカード会社に返送します。入会審査が行われるため待ちましょう。審査に通れば、法人カードが発行され、登録した住所宛に届きます。
郵送申請は、オンライン申請に比べて時間がかかる場合があります。余裕を持って手続きしておきましょう。
法人カード作成に必要な4つの書類
法人カードの作成時には、オンライン申請と郵送申請のどちらでも、4つの書類やものが必要です。
法人カード作成に必要な4つの書類
①代表者の本人確認書類のコピー
1つ目に、代表者の本人確認書類のコピーが必須です。法人カードの種類や引き落としを個人口座で設定した場合などは、代表者の信用情報も確認する場合があるため、本人確認書類が重要です。
下記のような顔写真付きかつ、公的機関の書類のコピーが必要な場合が多いでしょう。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード など
オンライン申請の場合は、コピー機などでスキャンまたは写真でアップロードしてください。郵送申請の場合はコピーを同封して送付するだけです。
②登記簿謄本(6カ月以内の発行)
2つ目に、登記簿謄本も必要です。法人の基本情報などを確認するために、発行日から6ヵ月以内のものでなければなりません。法務局で発行可能です。
印鑑証明書で代用できる場合があります。その代わり定款や事業報告書など、会社のルールやどのような仕事をしているかがわかる書類の提出が求められる可能性があります。手間を考えると、登記簿謄本の提出が無難でしょう。
③引き落とし先の銀行口座
3つ目に、引き落とし先の銀行口座情報が必要です。オンライン申請の場合は、申請フォームに銀行口座情報を入力するだけで完了します。郵送申請の場合は、銀行口座情報が記載された用紙の郵送が必要です。
申請する法人カードの種類によって、法人口座のみしか設定できないケースがあるため注意しましょう。
④法人印
4つ目に、法人印も必要です。オンライン申請の場合は、デジタル署名で代替できるケースもあります。郵送申請では、法人印の押印が必要なため事前に用意しておきましょう。
法人カードを作るにはどのくらい時間がかかる?
法人カードの作成にかかる時間は、カード会社によって異なります。財務状況や信用力の確認に時間がかかるため、2週間から1ヵ月ほどと思っておくと良いでしょう。
設立して間もない企業などは、審査中に追加書類の提出を求められるケースがあります。郵送の場合は、審査後にカードが届くまでの期間も考慮すると、さらに余裕を持ったスパンで考えておくことをおすすめします。
最短で法人カードを利用したい場合は、審査や利用開始までの期間が短い法人カードを検討してみても良いでしょう。たとえば、UPSIDERが代表例です。最短即日で審査が完了し、1日後の利用(※)が可能です。
(※)UPSIDER・セゾンカード利用で前営業日正午までに振込登録を行った場合
法人カードを作る際の8つのポイント
実際に法人カードを作成する際は、どのようなポイントに気をつければ良いのでしょうか。8つのポイントを考慮し、目的にあったカードを選びましょう。
法人カードを作る際の8つのポイント
①年会費
法人カードのステータスや特典によって、年会費が変わります。一般的に、年会費に比例して特典やサービスが多い傾向です。
たとえば、ゴールドやプラチナカードだと、一般カードよりも年会費が高く設定されていますが、空港ラウンジの利用や旅行傷害保険、専用コンシェルジュサービスなどの特典やサービスが付帯しています。
しかし、年会費は経費になります。実際的にコストを軽減できる点も考慮し、選ぶと良いでしょう。年会費が高額な場合でも、特典の活用次第では、年会費以上の価値を得られます。
目安ですが、一般カードの年会費は無料〜10,000円ほど、ゴールドは10,000円〜40,000円ほどです。プラチナになると、20,000円〜15,000円ほどが一般的です。少しでも年会費を抑えたい場合は、永年無料の法人カードを検討してみると良いでしょう。
法人カードのランク | 年会費の目安 |
---|---|
一般 | 無料〜10,000円ほど |
ゴールド | 10,000円〜40,000円ほど |
プラチナ | 20,000円〜15,000円ほど |
②利用可能枠
利用可能枠も重要です。法人カードの利用可能枠は、事業規模や利用目的、法人カードの種類やステータスによって額が変わります。利用可能枠が低いと、決済がスムーズにできず取引先への迷惑や、信用に関わる場合もあります。
目安ですが、一般カードの場合は50万円〜100万円ほどです。基本的な機能やサービスは利用できますが、限度額によっては自社に合わないケースもあるでしょう。
ゴールドカードは、一般カードよりも利用限度額が高く、100万円〜300万円ほどが相場です。プラチナカードは、さらに高く100万円〜500万円ほどです。審査結果によっては、1,000万円以上の限度額が利用できる法人カードもあります。
ある程度、限度額に余裕を持っておけば、急に大きな支出が必要になった場合でも対応できるでしょう。機会損失や取引先の信用を失うリスクも抑えられます。
ステータス | 相場の限度額 |
一般カード | 月50万円〜100万円ほど |
プラチナカード | 月100万円〜500万円ほど |
ゴールドカード | 月100万円〜300万円ほど |
③ポイント還元率
ポイント還元率も法人カードを選ぶうえで重要です。一般、ゴールド、プラチナなど、ステータスによって還元率が異なります。
一般カードの場合は、還元率は0.5%〜1%ほどが大半です。ゴールドカードは、年会費が高い分、還元率が1%〜1.5%程度に設定される場合が多く、プラチナカードでは、年会費も還元率も高いのが特徴です。
ステータス | 相場のポイント還元率 |
---|---|
一般カード | 0.5%〜1%ほど |
ゴールドカード | 1%〜1.5%ほど |
プラチナカード | 1.5%〜2%ほど |
ポイント還元率が高い法人カードなら、効率的にポイントを貯められます。仮に年間の経費が1,000万円で、ポイント還元率が2%の場合、年20万円分のポイントが貯まる計算です。
ポイントやマイルの交換、付帯サービスを利用すれば、ポイント分以上の還元を受け、お得に利用できるでしょう。
④発行スピード
すぐに法人カードを利用したい場合は、発行スピードも考慮しましょう。法人カードのステータスによって、発行スピードが変わる可能性があります。一般カードは比較的、審査がゆるい傾向です。
一方、ゴールドやプラチナカードは、利用限度額の高さやサービス内容から、審査が厳しくなりやすいと考えられます。発行スピードや必要書類の準備など、諸々の時間を考えたうえでの申請が大切です。
⑤会計ソフトへの連携の有無
会計ソフトへの連携の有無も確認しておきましょう。経理業務を効率化するために、会計ソフトとの連携は必須です。
一般カードの場合、会計ソフトとの連携機能がない、あっても一部の機能のみを利用できるケースが多いです。ゴールドやプラチナカードは、連携機能が充実しており、自動反映やリアルタイムでのデータ反映、記入の自動化ができる場合が大半です。
とくに中小企業や個人事業主の場合、自身で経理業務を行う場合が多いでしょう。業務を効率化するためにも、会計ソフトと連携できたほうがベストといえます。
⑥社員用の追加カード
社員用の追加カードの有無もポイントです。社員も法人カードを利用できれば、個人が経費を立て替える必要がなくなり、経費精算の手間を省けるためです。
立て替えていた分の支払いが一元化されれば、ポイントの還元も増えるでしょう。領収書が法人カード1枚に集約され、経理業務も効率化できます。加えて、領収書の紛失も防げます。
なお、社員用の追加カードには審査不要です。ただし発行に費用が発生したり、上限枚数が決まっていたりする点には注意しましょう。
⑦3Dセキュア認証の対応の有無
3Dセキュア認証に対応しているかどうかも、確認しておく必要があります。3Dセキュア認証とは、第三者の不正利用を防ぐための本人認証サービスです。ワンタイムパスワードなどがイメージしやすいでしょう。
カード会社によって、対応していないケースもあるため事前確認が大切です。不正利用のリスクを軽減できるため、できるだけ導入しておくと安心です。もし3Dセキュア認証に非対応の法人カードの場合は、ショッピング保険などが手厚いカードを選ぶ手もあります。
⑧稟議承認フローの構築の有無
稟議承認フローを構築できるかどうかも確認しておくのがおすすめです。稟議フローとは、社内で承認をもらうためのフローです。
稟議承認フローを法人カード内で行えると、稟議から決済、紐付けなどをすべて完結できます。他ツールを導入し、決済の承認を行う手間を省けます。たとえば、すべての経費申請がオンラインででき、決済の承認状況もリアルタイムで確認可能です。
稟議承認フローの構築がない法人カードも多いですが、選ぶポイントとして知っておいて損はないでしょう。
法人カードを作るなら「UPSIDER」がおすすめ!
法人カードなら、UPSIDERがおすすめです。前述した特典やサービスが充実しており、最短即日で審査が完了し、1日後(※)には発行可能です。バーチャルカードであれば、最短即日で発行できるケースもあります。(※UPSIDER・セゾンカード利用で前営業日正午までに振込登録を行った場合)
また年会費が永年無料で、利用限度額は最大10億円です。初期費用を抑えつつ、事業の成長に必要な資金を確保できるでしょう。ポイント還元率も1%〜1.5%のため、実質的にコストを減らせます。
とくに稟議承認フローの構築ができるため、UPSIDER上で稟議と決済、紐付けが完結します。
年会費 | 無料 |
---|---|
利用可能枠 | 高額利用可能枠を提供 |
ポイント還元率 | 1%〜1.5% |
発行スピード | 最短即日 |
会計ソフト連携の有無 | 連携が可能 |
社員用の追加カード | 発行可能費用無料枚数制限なし |
3Dセキュア認証の対応 | 3Dセキュア認証に対応 |
稟議承認フローの構築 | UPSIDER上で稟議承認フローの構築が可能 |
UPSIDERならネットで簡単にカードが作れる
UPSIDERなら、オンラインで簡単に申し込めます。クレジットカードタイプ(後払いプラン)とプリペイドカードタイプ(保証金プラン)の2種類があり、申込方法もシンプルです。
車の簡易査定フォームと同じくらい簡単なため、初めてでも迷わず申請できるでしょう。クレジットカードタイプを申し込む場合、下記の4ステップで申請してください。
1. 必要情報を入力し、財務状況を回答する 2. アカウントを開設する 3. 銀行口座を連携 4. 審査結果の通知を待つ |
まず必要情報を入力し、オンライン取引確認を行います。アカウントを開設できたら、審査に必要な銀行口座を連携しするだけです。利用可能枠が通知されたあと、カードが発行されます。
プリペイドカードタイプの場合も、手順は3ステップと簡単です。事前に保証金を預けるため、審査不要で利用できます。
・必要情報を入力する ・アカウントを開設する ・保証金を振り込む |
クレジットカードタイプ同様、必要情報を入力後にオンライン取引確認を行います。アカウントを開設できたら、保証金を振り込む手順です。カード利用額へ反映され次第、カードが発行されます。
UPSIDERの法人カード利用者の声
UPSIDERは、とくに中小企業やスタートアップ企業から、高い評価を得ています。企業様から寄せられたコメントを紹介します。
UPSIDERの法人カード利用者の声
難しい言葉もなく導入が非常にスムーズ!
管理画面も必要な機能だけをシンプルに備えてある、との印象で使いやすかったです。難しい言葉もなく、導入も非常にスムーズでした
新井紙材株式会社 https://userstory.up-sider.com/posts/araishizai
UPSIDERは、導入時の審査だけでなく、その後の成長に合わせて柔軟に再審査ができます。一般的には所有者の変更には時間がかかります。しかしユーザーの紐付けを変えるだけで対応でき、バーチャルカードなら即時発行が可能です。
シンプルな使い心地の管理画面!
UPSIDERの管理画面は使いやすくてかなり驚きました。デザインもそうですが、わかりづらい言葉もなく、シームレスな操作ができる点が素晴らしいなと思っています。導入時も特段に戸惑うことはなかったですね。管理画面のUI・UXの点では、従来の法人カードとはまったく違うと思います。
株式会社クラス https://userstory.up-sider.com/posts/clas
導入時の現場担当者への説明は簡単で済む!
UIもすごくわかりやすいと好評です。管理画面は直感的に操作できるので、導入時の現場担当者への説明は簡単に済みました。直近の法改正への対応も仕様に落とし込まれていて、助かっています。
バルクオム株式会社 https://userstory.up-sider.com/posts/bulkhomme
まとめ
法人カードには、ビジネスカードとコーポレートカードがあります。作成には代表者の本人確認書類や、登記簿謄本が必要です。また目的や事業規模に応じて、年会費やポイント還元率、利用可能額などを考慮して選びましょう。
中でもUPSIDERは、シンプルな管理画面と最短即日での審査などが人気の法人カードです。管理画面は使いやすく、経理担当者への説明も簡単なため、導入がスムーズに進みます。今なら年会費が永年無料なので、ぜひ検討してみてください。